住友不動産のキャリア

総合職と営業職のキャリアの差

新卒入社の総合職(プロパー社員)と中途入社(キャリア採用)の営業職とでは役割と格差が大きいです。総合職は一流大学出身の新卒入社。将来的に管理職になる人たちであり、新卒で入社するのは難しい会社です。一方で営業職はいわゆるノンキャリアの中途採用で、採用大学も学歴もこだわらず、幅広く募集されます。9割以上の社員は中途採用の社員で占められる会社ですが、少数の総合職がエリートであり、彼らが企業文化とルールを形成する。転職者は良くも悪くも外様のままであり、人事制度や給与体系さえも大きく異なることは覚えておくべきでしょう。また、中途採用者は平社員のままの人が多く、会社は利用して金だけ稼ぐ場所とわり切っている人がほとんどです。最近は未経験者での採用もあり、最大で18ヶ月間の給料保証があります。そのあとは、経験者採用も未経験者採用も同じ条件になります。

評価制度

評価制度は非常にシンプルで、四半期毎に6段階の評価をされます。実績の数値化方法、評価基準については、営業社員全員を対象に一斉説明会が行われ、その後所属長と個別面談があるため、非常に明確です。一方、人事部や総務部等のバックオフィス系の仕事の場合は、上司の好き嫌いで評価が決まるため、不公平感は拭えません。

人材育成制度

全部自分で見て盗んで学べと言うスタンスなので、明確な人材教育といった体制はほぼ無いに等しいです。定期的なジョブローテーションはなく、個人個人の適性を見ての異動はありますが、行く先々での研修などは無く、現場ごとにOJTで仕事を覚えていくのが基本です。異動の少ない人間はスペシャリストとして、異動が多い人間はゼネラリストとしてのキャリア開発を目指すことになります。ゼネラリストの場合は、広範囲の業務に関わることができるため、ビル事業~戸建て事業といったように不動産業を万遍なく知ることができます。

年功序列廃止

住友不動産という堅そうな会社名から年功序列・終身雇用が守られている会社だと思っている人が多いですが、営業部門では既に年功序列は崩れており、若手にチャンスを与える制度が採用されています。30歳以上はボーナスが同テーブルで査定されるので、評価されれば、若手でも部長クラスと同等のボーナスが支給さるのは、その一例です。逆に50歳以上で評価がつかなくなった者は、過去に実績がある社員でも、一兵卒として一営業になる事もあります。

営業職のキャリアアップ

営業職は20代から他社が三人で行うことを一人で担当して行うため、不動産に関する知識・能力の成長スピードは業界随一です。集客からクロージングまできっちりと自分で経験でき、様々なお客様と接することで自ずと対顧客スキルは磨かれます。マーケティングを実地で経験できるという意味では若い頃から経験をつめる土壌にあるといえます。また社内会議等では担当業務に関して厳しく問われるので、ストレス耐性も付きます。その一方、若手でも40歳でもやる業務内容に大きく差がないため、40代になっても一歩引いた構想力が身につきにくく、専門職以外の転職は難しいでしょう。総合職の場合、20代から上中下が明確に査定され、30代以降は昇級幅と昇格有無で決定的な差となって現れます。

営業職の役職

営業職では優秀な結果を出した社員が「リーダー」及び「サブリーダー」に任命されますが、それしか役職がありません。報奨金が多少増えるものの固定給は変わらないため、会議などの業務量や数字に対してのプレッシャーや責任感に対して、割に合わない感があります。その上の主任になれば、固定給も大きく上がり年収も増えますが、営業職においてはほんの一握りしか主任に上がることはできません。

営業職の離職率

住友不動産は大手財閥系企業の割に、中途採用の営業職は入社ハードルがかなり緩く、不動産営業の経験があれば学歴に関係なく誰でも入れます。その入社難易度が低い反面、入社後3年以内の定着率は40%未満です。これは、年間ノルマが達成できないと自主退職する制度になっていることが原因です。住友不動産の営業職は中小の不動産営業会社のようなブラック企業に近いと思って間違いないでしょう。

中途採用の研修

中途採用者向けの実務に関する研修・教育は皆無です。即日現場に配属され、現場で先輩の営業スタイルなどを見て学びます。自ら情報を収集していかないと、基本的な事務作業も教えてはくれません。そういう点もふくめて、入社後どれだけ短期間で基礎知識を身に付けられるかは本人のやる気と配属先の先輩社員次第となっています。

営業職の配属と運

営業職は配属される物件によって、販売がまともに出来るかどうかが変わってきます。例えば、晴海の巨大タワーマンションに配属されれば何もしなくても一定の来場者数があり、どんな新人でも苦労することなく販売ができます。逆に小規模物件で23区の東側や北側等の地域では、とにかく売れないので配属されると苦労することとなります。どの物件に配属されるかは、ほとんど運に近いでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿