法人営業、中途入社、女性
▮入社の理由
住友不動産という財閥の安定性。
▮認識しておくべき事
営業職は成績を残せばそれに比例したボーナスをもらえる制度ですが、年俸を上げるには相当な実力と経験時間が必要となります。総合職と比べると、求められていることは数字を残すことだけなので、営業として実力を試したい人にとってはおすすめですが、その先のキャリアは用意されていません。営業は最後まで営業職です。営業をした後、マネジメントを学びたいなどの意向がある人にとっては避けた方が良いでしょう。
営業、中途入社、女性
▮入社を決めた理由
大手であり、女性で活躍している人が多く、また法令遵守意識も高いイメージ。採用面接での印象が良かったです。
▮認識しておくべき事
活躍している人の多くは新卒から十数年続けている人か、他社で経験を積んだベテランです。ノルマが厳しいため、達成出来なかったら退社勧告が行われます。未経験であっても活躍している人はいますが、未経験といっても営業が未経験なだけで、設計や現場監督など、同じ業界にいた人が殆ど。全くの未経験者にはきつい職種です。成長は出来る環境ですが、ノルマによりタイムオーバー(退職勧告)となります。女性でも活躍している人はいるというだけで、会社としての特に対策を行っているわけではありません。法令遵守意識が高いことだけは当初の認識通りでした。
個人営業、中途入社、男性
▮志望動機
大手企業で有り、商品力、ブランド力は有るので営業はしやすいと考えました。また、固定給も高くインセンティブの報奨金も期待でき、宅建資格が無くても営業に専念できるように事務の部署がサポートしてくれるという事で入社を決定しました。
▮入社理由の妥当性
商品力は実際に高く、会社のブランド評価も高い為、営業する事は楽な面も多かったです。
▮認識しておくべき事
営業インセンティブの報奨金は、制限がある事が分かりました。宅建資格が無くても大丈夫という話も変更があり、月1回の模試でノルマの点数を取れないと接客停止となりました。加えて、資格が無いと報奨金に影響が出ます。収入面で大きな減少に繋がる変更が有った事は、入社時の認識との大きな乖離した。制度の変更が、頻繁にある事は認識しておいた方が良いと思います。
個人営業、中途入社、男性
▮入社を決めた理由
不動産関係でキャリアに箔を付けたかったからです。中途で大手不動産に入るには三井不動産、三菱地所はハードル高くとも住友不動産は低いです。総合職エリートと同じ現場で仕事ができる為、その点もチャレンジとして魅力でした。
▮認識しておくべき事
中途とプロパーの差は歴然で、同じ会社の正社員でも待遇が全く違います。評価は実績数字だけが中途の評価基準です。新卒で入れば会社の幹部候補として様々な不動産キャリアを積めますが、中途は退職するまで営業専門職のため、ヒアエルキーがあると感じてしまいます。慣れれば楽ですが、常に不安と孤独に苛まれます。営業数字に対する高い目標があり、目的意識を持たないと腐ってしまうでしょう。40歳を超えると、社内で同じポジションに留まることが自然と目標になってしまいます。
個人営業、中途入社、男性
▮志望の理由
ビフォーアフター等の建築に関するテレビ番組に昔から憧れていました。仕事内容を考えると、一番マッチするのは設計事務所かもしれませんが、安月給の設計事務所に入る勇気はありません。それならば、同じような仕事を経験でき、尚且つ給料も高い住友不動産が良いと思いました。
▮入社の妥当性
入社に関してあまり後悔はしていません。建築経験がほとんど無い私でも、一生懸命やれば何とか形にはなります。建築が好きな人は、モチベーションが擦り切れなければ、とてもやりがいのある仕事だと思います。やりたいこと、給料、ステイタス、等のバランスが良いと感じています。
▮認識しておくべき事
業務領域が幅広いため、多忙を極めます。特に、営業、設計、工事など、一つの分野しか担当したことのない人は、覚えることが多過ぎるのでものすごく大変で、プライベートな時間はほぼ無くなるでしょう。週休ゼロ日に近い状態が1,2年続く可能性もあるので、覚悟を持って入社することをお勧めします。また、働く地域差も大きいです。三大都市圏や福岡市、横浜等、人口が増えている都市ではリフォームの需要も高いため、若手でも案件が多く流れてきますが、過疎地域だと、そうはいきません。
営業、中途入社、男性
▮入社を決めた理由
大手企業なのでしっかりしていると思いました。
▮認識しておくべき事
新卒社員と中途社員の差は、異常なまでにあります。新卒は正社員で、中途はバイト並みの扱いで、大手企業の正社員だと考えて転職すると大変な目に会うでしょう。住友不動産という社名ですが、実態は住友不動産販売で働いているような気がします。昇進なども全く期待できないので、様々なキャリアを積みながら長く安定的に勤めたいと考えている方は避けたほうが無難です。
<以下、営業職以外>
事務、中途入社、女性
▮入社を決めた理由
大手で安定した会社であると思ったためです。採用時の面接官にも大きな会社なので、他社ではできない幅広い経験ができると言われました。
▮認識しておくべき事
会社自体は確かに大手で安定していますが、職種や雇用形態によってかなり大きな待遇面の違いがあるので、自分が低い待遇面の採用になってしまった場合、モチベーションを保つのが難しいでしょう。実際に転職者の離職率は高いです。事務職の女性は5年在席していると長く勤めている方になります。
管理、中途入社、男性
▮入社した理由
企業名を聞いて誰でも知っている財閥の安定性、高い成長性に期待しました。また、企業体質も財閥として、体制が整っているだろうと安心していました。給料は年俸制でスタート時点では低いですが、試用期間以降は仕事の評価次第で昇給も可能、年次休暇も120日以上あり、休日出勤も殆ど無く、良い会社だと思いました。
▮認識しておきたい事
会社名に惑わされてはなりません。企業体質は入社してみないと、実際には分からないものです。仕事の流れ、やり方はマニュアルが整備されていないため、個人差がかなりありました。決められた仕事がパターン化している訳では無いので、聞きながら、やりながら、体で覚えることが多く、大企業のイメージする仕事とはギャップがありました。また、試用期間が1年と一般の会社と比べて長いです。管理部門に仕事の評価制度は無いので、年俸が上がるかは不明です。年俸は最初に提示された金額から変わらないと思ったほうが良いでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿